- プレゼンティーイズム
- 従業員が心身の不調により、出勤はしているものの業務の能率が落ちている状態
SPQ(東大1項目版)から算出した、能率の低下割合を表す指標 - アブセンティーイズム
- 従業員が心身の不調により欠勤や休職をしている状態
過去1年間に病気で休んだおおよその日数を表す指標 - ワークエンゲージメント
- 従業員が仕事に誇りややりがいを感じ、仕事から活力を得ている状態
ストレスチェックの該当設問から算出した、個人と仕事の関係に着目した指標(4点満点)
健康経営
健康宣言
当社グループの企業理念は「信頼、創造、挑戦」であり、お客さまと社会の信頼に応え 共に成長すること、新しい価値を創造し 社会の発展に貢献すること、常に挑戦を続け あらゆる可能性を追求することを掲げています。
そして、これらを実現するためには、全ての原動力となる従業員のこころとからだが健康でなくてはなりません。当社では一人一人が余すことなく力を発揮できるように、従業員の健康保持・増進と安心して働ける職場環境の整備に取り組むことをここに宣言いたします。
SGホールディングス株式会社
代表取締役社長 松本 秀一
組織体制
当社では健康経営最高責任者を代表取締役社長とし、健康経営に全社で取り組んでいきます。また、人事部内に健康経営推進チームを設置し、健康経営推進責任者を人事部長とすることで、日頃から関わりの深い健康保険組合や産業医、保健師との連携を一層強化し、さまざまな施策を講じていきます。
健康経営組織図

健康経営の方針
当社では「従業員一人一人が余すことなく力を発揮できること」を重要な経営課題の一つとして位置付け、従業員の健康保持・増進と安心して働ける職場環境の整備に取り組みます。従業員が気力・体力ともに充実し、いきいきと働くことは組織の活性化や労働生産性の向上、質の高いサービスに繋がると考えます。そして、従業員やその家族のみならず、関わる全ての人が笑顔になるような会社を目指すとともに健康経営の普及拡大にも努めていきます。
- 従業員のこころとからだの健康づくりに取り組みます。
- 従業員が安心して働ける職場環境の維持・向上に努めます。
- 従業員はもちろんのこと、関わる全ての人が笑顔になるような会社を目指します。
- グループ各社やお取引先とも積極的に意見交換し、健康経営の普及拡大に努めます。
健康経営サイクル

重点課題と取り組み施策
従業員の健康保持・増進では、日本人の3大死因であるがん、脳血管疾患、心疾患に代表される生活習慣病の予防を重点課題とし、特定保健指導を「SG特定保健指導(SG特保)」と名付け、健康保険組合と協力しながら、受診勧奨や啓発活動に取り組んでいます。また、安心して働ける職場環境の整備では、働く価値観の多様化を踏まえワークライフバランスの実現を重点課題とし、テレワークの推進やノー残業デーの設置などさまざまな施策を講じています。
方針 | 従業員の健康保持・増進 | 職場環境の整備 |
---|---|---|
重点課題 | 生活習慣病の予防 | ワークライフバランスの実現 |
主な取り組み※1 |
|
|
※1従業員の健康保持・増進については、健康保険組合の取り組みを含む
※2当社が指定した疾病に限り、治療に伴う休暇を取得できる制度。治療と就業の両立を目的とし2020年8月に導入
取り組み実績と目標
健康診断・特定保健指導
指標 | 2022年度実績 | 2023年度実績 | 2024年度実績 | 2025年度目標 |
---|---|---|---|---|
受診率 | 100% | 100% | 100% | 100% |
特定保健指導実施率 | 81.0% | 90.9% | 94.4% | 100% |
※出向者除く、2024年度の特定保健指導実施率は初回面談実施率(3月時点)
ストレスチェック
指標 | 2022年度実績 | 2023年度実績 | 2024年度実績 | 2025年度目標 |
---|---|---|---|---|
受検率 | 97.7% | 97.6% | 97.0% | 100% |
高ストレス者率 | 6.8% | 8.2% | 7.9% | 6.0% |
※出向者除く
生活習慣病予防
指標 | 2022年度実績 | 2023年度実績 | 2024年度実績 | 2025年度目標 |
---|---|---|---|---|
肥満割合(BMI25以上) | 20.4% | 20.4% | 24.0% | 20.0% |
喫煙率 | 7.2% | 7.1% | 8.4% | 7.0% |
※出向者除く
パフォーマンス指標
指標 | 2022年度実績 | 2023年度実績 | 2024年度実績 | 2025年度目標 |
---|---|---|---|---|
プレゼンティーイズム(%) | ‐ | 23.6 | 23.5 | 23.0 |
アブセンティーイズム(日) | ‐ | 1.6 | 2.4 | 2.0 |
ワークエンゲージメント(点) | ‐ | 2.70 | 2.74 | 2.80 |
※2022年度は未測定
※出向者除く、回答率はストレスチェック受検率と同じ
代表的なイベント
当社では特徴のある健康イベントを定期的に開催することで、従業員の健康意識を高め、生活習慣病予防等に関する指標の改善を目指していきます。
実施年度 | タイトル | 内容 | 参加人数 |
---|---|---|---|
2023年度 | ヨガセミナー | 有名講師による参加型「座ったままできるヨガ」セミナーを開催 | 30名 |
ウォーキングイベント | アプリを使用した従業員同士で歩数を競い合う4週間のイベントを開催 | 89名 | |
食事セミナー | 管理栄養士による「食」をテーマとした講義をオンラインで開催 | 57名 (2日間延べ) |
|
2024年度 | ヨガセミナー | 有名講師による参加型「業務の合間のちょこっとヨガ」セミナーを開催 | 41名 |
ウォーキングイベント | アプリを使用した従業員同士で歩数を競い合う4週間のイベントの第二弾を開催 | 93名 | |
女性の健康課題セミナー | 現役女性医師による「女性に多いがん」に関するセミナーを女性対象者限定で開催 | 41名 (2日間延べ) |
|
メンタルヘルスセミナー | 心の健康対策として、公認心理士によるセルフケアセミナーとラインケアセミナーを役職別に開催 | セルフ:25名 ライン:54名 (2日間延べ) |
健康経営戦略マップ
当社では健康経営で解決したい経営課題と健康保持・増進や職場環境整備に関するさまざまな施策との結びつきを、健康経営戦略マップに整理することで効果検証を行っています。

※総合健康リスクは「仕事の負担・仕事のコントロール度」と「上司の支援・同僚の支援」で読み取った健康リスクを総合した評価
いきいき度は「職場の一体感」と「ワークエンゲージメント」で読み取った活性度を総合した評価
上記の取り組みが評価され、SGホールディングス株式会社は「「健康経営優良法人2025」に認定されました。
