人権の尊重
人権に関する方針
SGホールディングスグループは、企業理念に「信頼、創造、挑戦」を掲げています。SGホールディングスグループがステークホルダーからの信頼を得て、新たな価値を創造していく土台となるのが人権の尊重です。
SGホールディングスグループ倫理・行動規範では、「私たちは、お互いの人権・人格と個性を尊重し、一人ひとりがその能力を最大限に発揮できる職場をつくります」と明記、人権尊重の基本姿勢を明らかにしています。
本規範はSGホールディングスグループ全ての役員・従業員に適用され、本規範にのっとり行動することが求められます。従業員らは本規範の内容を理解し、本規範にのっとって行動する旨を宣誓し、宣誓書に署名します。本規範に違反する行為をした者や違反を放置した者は、就業規則やその他の社内規程に基づいて処罰の対象となり得ます。本規範の改廃については取締役会の承認を得る必要があります。
さらに、「SGホールディングスグループヒューマンライツポリシー」を定め、人権侵害や差別・虐待につながる行為を禁止し、人権尊重に取り組んでいます。これはSGホールディングスグループの事業活動に関係する人権課題について、本規範に基づきSGホールディングスグループがどのように取り組んでいくかを明確にするものです。
本ポリシーはSGホールディングスグループの全ての役員・従業員に適用されます。また、取引先へも本ポリシーの各項目を理解し遵守していただくことを期待し、共存共栄を目指しております。
ヒューマンライツポリシー
SGホールディングスグループは、グローバルでの事業活動を加速させる中で、あらゆるステークホルダーの人権を尊重する企業方針をコミットメントし、社内外に広く宣言・周知するために「SGホールディングスグループ ヒューマンライツポリシー」を制定しています。
本ポリシーは、「SGホールディングスグループ行動憲章」「SGホールディングスグループ倫理・行動規範」に基づいた人権尊重の考え方を、より具体的な内容で示したものです。
前文
SGホールディングスグループは「世界人権宣言」の趣旨に賛同し、人権を尊重し擁護します。
本人権に対する考え方は、「SGホールディングスグループ行動憲章」、「SGホールディングスグループ倫理・行動規範」に基づいた人権尊重の考え方を具体的な内容で示しています。
すべての人の人権尊重
性別、人種、宗教、国籍、民族、政治的指向、性的指向(LGBTなど)、結婚、妊娠や出産、病歴、障がい、感染の有無などのいかなる事由に関わらず、差別は行いません。
法令遵守
各国・地域の法令を遵守します。法令が厳格でない国・地域では国際ルールを採用します。
人権侵害発生の予防
人権侵害の発生を予防するために、「人権デュー・ディリジェンス」※の仕組みをつくり継続して実施していきます。
児童労働、強制労働の禁止
各国・地域の法令で定める就業年齢に達しない児童労働を禁止します。同様に、強制労働も行いません。また、取引先にも児童労働、強制労働の禁止を求めます。
人権侵害への加担回避
人権侵害に加担しません。また、受益的加担や加担の黙認を行わないように努力します。
問題発生時の対応
人権侵害が発生した場合の対応策を定め、被害者および通報者の保護を行い、公平公正をもって迅速に解決します。
安全と健康
安全を最優先にして職場環境を整え、従業員の健康増進に取り組みます。
透明性と啓発
SGホールディングスグループが取り組む活動は透明性をもって報告します。
従業員に対して「SGホールディングスグループ ヒューマンライツポリシー」の啓発を継続的に行い、取引先に対しても人権の尊重と対応を求めます。
※人権に関する負の影響を認識し、それを防止・対処するために実施するプロセス
人権に関する体制
所管部署 | 制度 | 取り扱うテーマ | 対象 | 備考 |
---|---|---|---|---|
SGホールディングスグループ 「何でも相談室」係 |
「何でも相談室」 | 職場における不当な差別、各種ハラスメント、LGBT、障がい者の方々に対する人権侵害など | 従業員 | 労働環境、不当な差別や人権侵害などを対象に専門スタッフを配置。 女性特有の人権侵害も想定し、女性担当者が専門で対応する窓口も設けている。 |
SGホールディングス コンプライアンス統括部 |
内部通報制度「コンプライアンス・ホットライン」(対応言語:日英中など) | 法令、社内規則、倫理・行動規範違反(人権侵害含む) | 従業員および従業員の家族、協力会社 | 社内窓口および弁護士事務所に相談できる外部窓口を設置。通報事案に関する一切の情報について秘密保持を徹底し、通報者および調査協力者の匿名性を確保して、不利益な扱いを受けることがないよう社内規程で禁止している。 |
SGホールディングス人事部 | 「LGBT相談窓口」 | 性自認、性的指向に関わる働く上でのさまざまな相談 | 従業員(当事者および上司、同僚、部下、アライなど) | LGBTの知識と理解のある外部専門家が対応。 |
各種ハラスメントといった幅広い相談には「何でも相談室」、法令違反などは「コンプライアンス・ホットライン」、LGBTに関する相談には「LGBT相談窓口」を設置し、日頃より情報収集を行うことで、事前の問題発生防止や発生した場合の被害を最小にできるよう体制を整備しています。
人権に関する取り組み
人権に関する規範の浸透
グループ全社の従業員を対象に人権尊重の基本姿勢を明記した倫理・行動規範の教育を定期的に実施し、人権教育の浸透を推進しています。
ハラスメント教育
SGホールディングスグループは、毎年6月と12月の年2回を「ハラスメント防止月間」と定め、すべての従業員の多様性、人格、個性が尊重されハラスメントを受けることなく、意欲を持って就業できる、明るい職場環境の実現に取り組んでいます。
個性・多様性を尊重した組織づくり