SGアセットマックス
物流施設で初!佐川東京ロジスティクスセンターが生物多様性評価認証制度JHEPでAランク評価を取得
サステナビリティ
SGホールディングスグループで物流不動産を主な対象として投資運用事業を行っているSGアセットマックス株式会社は、運用を受託する私募ファンドの保有物件である「佐川東京ロジスティクスセンター(以下、STLC)」において、2020年5月15日付で公益財団法人 日本生態系協会が開発・運営を行っている生物多様性の保全や回復に資する取り組みを定量評価するJHEP認証(※1)を物流施設として初めて取得いたしました。このたびの認証では、Aランクの評価を得ております。
※1 JHEP認証
「事業前の過去の状況」と「事業後の状況」とを、植生や当該地域を指標する野生の生きもの(評価種)にとっての住みやすさから自然の価値を比較し、その差を評価、ランク付けするもの。
STLCは、2012年11月に竣工し、佐川急便千代田営業所および中継センター(1~3階)と物流倉庫(4~5階)からなる物流棟63,349.31m2に加え、SGホールディングス東京事務所ならびに佐川急便東京本社が入居する事務棟11,442.26m2、その他付帯施設(洗車場・給油所等)262.66m2で構成されています。本施設は着工時のコンセプトでも「環境配慮型物流センター」を意識し、大規模な壁面緑化、屋上緑化による建物への熱負荷低減とヒートアイランド現象の抑制、さらにLED照明+昼光センサー、節水型トイレ、Low-Eガラス、サブ変電設備の高効率トランス使用による省エネルギー施設を目指しました。
また、東京都江東区の「みどりの条例」に基づき、地上部、屋上庭園、壁面、接道部をシラカシやツツジ、オオシマザクラなどの樹木等で植栽し、敷地全体で約6,226.04m2(竣工時点)の緑化を実現しており、生物多様性に配慮した街づくりに貢献しています。
SGアセットマックスは、サステナビリティ方針(※2)を掲げ、投資運用業者として「環境・社会・ガバナンス」(ESG)上の課題に取り組み、投資家と社会の期待に応えながら健全かつ持続的な成長を目指しています。サステナビリティを重視した運用を推進していくと同時に、外部評価による客観性の確保を目的として、このたびのSTLCにおけるJHEP認証取得に向けた取り組みを行ってまいりました。STLCでは高木のタブの木、ケヤキ、シラカシなど地域本来の植生である樹木が多く植栽された外構および施設屋上にも緑化が施され、みどりの確保と同時に社員の憩いの空間が創出されていることが評価され、物流施設初となるJHEP認証の取得にいたりました。
SGアセットマックスは、今後も持続可能な社会の実現に向けた取り組みを通じ、地球環境に配慮した投資運用業務を推進してまいります。
※2 サステナビリティ方針
https://www.sg-assetmax.co.jp/docs/sustainability.pdf
STLC物件概要
所在地 | 東京都江東区新砂2-2-8 |
建築面積 | 19,388.27m2 |
延床面積 | 75,054.23m2 |
建物構造 | 鉄骨造陸屋根6階建(事務棟) 鉄骨・鉄骨鉄筋コンクリート造陸屋根5階建(物流棟) |
建物用途 | 事務所、倉庫業を営む倉庫、荷捌場 |
竣工 | 2012年11月 |
主たる環境対策 |
|