SGH

SGホールディングス

SDGsが学べる「全国エコメッセージ絵画コンクール2022」18,782点の応募作品から全110点の入賞作品を発表

サステナビリティ

 SGホールディングス株式会社は、全国の小学生を対象とした「全国エコメッセージ絵画コンクール2022」(特設Webサイト: https://www.sgh-ecokaiga.jp/)において、最優秀作品にあたる環境大臣賞(2作品)を含む全110点の入賞作品を発表しました。
 環境大臣賞の2作品は、20232月から約1年間、佐川急便のトラック60台にラッピングされ、全国を走行します。

環境大臣賞 受賞作品

<高学年の部>「一輪の花とひびわれた大地」
<高学年の部>「一輪の花とひびわれた大地」

<低学年の部>「ぜつめつした生きものたち」
<低学年の部>「ぜつめつした生きものたち」

■高学年の部 九山 遥さん(6年生) 作品タイトル「一輪の花とひびわれた大地」
<エコメッセージ>
 地球温暖化で大地にひびができていてもきびしいかんきょうの中でも植物は一生けん命生きているということと地球を守るために地球温暖化を止めて平和な世界にするために一人、一人が協力しようということ。 

<審査員コメント>
奥 真美氏
 地球温暖化に歯止めをかけるとともに、平和を願う思いがひしひしと伝わってきます。一人ひとりがどのような行動をとり協力すれば、この渇ききった大地を潤し、生物多様性に富む平和な世界が実現できるのか・・・それを問いかけられている気持になる、インパクトがあって、とても印象に残る作品です。

福岡 貴彦氏
 一つの花を焦点化し、地球全体のことを見る者に訴えることができている。黒くひび割れた大地の表現は入念に力強く描かれ、作者の主張を鮮明に感じ取ることができる。また、中央に描かれた赤い花は、ただかわいらしいだけでなく、大地を突き破る生命感を感じさせる。ただそれが救いであり、それすらも失った時の怖さや現在人類が置かれている危機感について想像を巡らせる。作者の問題意識の深さの現れである。

マエキタ ミヤコ氏
 カラカラにひび割れた大地に根を張り、真っ赤な花を咲かせた植物。危機的な自然環境に脅かされつつも逞しく生きなければならない私たちを象徴しているのでしょうか。教訓に満ちたコントラストは強く多くの人の記憶に残るはずです。ひび割れや花びら、葉の丁寧に描かれた表現が切実さを引き立たせています。

 

■低学年の部 香川 真名美さん(2年生) 作品タイトル「ぜつめつした生きものたち」 
<エコメッセージ>
 このほとんどが、ぜつめつきぐしゅです。ぜつめつきぐしゅのどうぶつたちがぜつめつしないようにと、ねがいをこめてかきました。

 <審査員コメント>
奥 真美氏
 絶滅危惧種の動物たちを良く調べて、そして、とても上手に一枚の絵の中に表現していますね。色使いといい、構図といい申し分なく、子どもらしさの中に独創性が溢れる素敵な作品です。多くの生き物がなぜ絶滅してしまいそうな状況になっているのか、それをどうしたら止めることができるのか、みんなで考えて行動していきましょう。

福岡 貴彦氏
 全ての生命がつながり共存してこそ、それぞれが生きることができる。作者はこの大切な事実を学習し理解している。一つ一つの生き物の表現が概念的にならず、親しみをもって詳しく描かれている。マーカーや鉛筆などを使って細かなところを表現し、水彩絵の具の特性を生かしながら自由にのびのびと活動している。生き物が大好きな作者の優しさが心地よく伝わってくる絵である。

マエキタ ミヤコ氏
 「ぜつめつきぐしゅのどうぶつたちがぜつめつしないようにとねがいをこめて」書かれた絵の中の動物たちの目をじっと見てください。かわいくて、ユーモラスに、でも、怒っています。こんなに優しく思いやりのある温かな叱咤激励が、功を奏しますように。そして、この絵を目にしてしまった人の気持ちを強く、強く、生物多様性の保護に、環境保護に、駆り立てますように。

 

審査員のご紹介

審査員のご紹介  

「全国エコメッセージ絵画コンクール2022」について

 SGホールディングスグループは、全国の小学生を対象に、子どもたちが絵画を通して楽しみながら環境や未来について考え環境意識を高めることを目的に、2014年から環境絵画コンクールを開催しています。2019年度よりSDGsをテーマに取り入れた教材で事前学習を行ってから絵画制作に取り組むプログラムへと変更し、環境問題をはじめ子どもたちのSDGsへの意識向上に取り組んでいます。
 
 SGホールディングスグループは、今後も次世代に向けた環境教育・啓発に積極的に取り組んでまいります。

【ご参考】
 「全国エコメッセージ絵画コンクール2022」概要詳細につきましては、下記よりご覧ください。
特設Webサイト:https://www.sgh-ecokaiga.jp/