


MASAHIRO MORIOKA
SGホールディングス
人事部 人材開発ユニット
森岡 大裕
※所属は取材当時のものです
BtoB中心の事業会社の採用活動を支援し、
グループ全体の採用力向上につなげたい。
物流に付帯するシステムソリューションを提供するSGシステムに中途入社して採用の業務に携わった後、SGホールディングスに転籍し、現在はグループ全体の採用活動に関わる業務を担当しています。
新たな取り組み『グループ合同募集』で、事業会社の採用をサポート
2022年卒採用から、『グループ合同募集』という取り組みを始めました。これは、多様な事業を展開するSGホールディングスグループの採用において、応募者情報をグループ複数社で共有し、応募者とグループ各社が繋がる機会創出を目的とした取り組みです。
『グループ合同募集』の開始にあたって、新たな採用管理システムを導入しました。会社ごとに異なる選考方法やフローなどを同一のプラットフォーム上に集約していることから、共同で利用するための運用ルールやシステムの挙動制御といった設計も行い、ミスがあるとその影響も大きくなるといった責任感を持って対応しました。
また、当社グループの事業会社はBtoB事業が主力であるため、佐川急便以外は認知度の向上が課題のひとつです。私がSGシステムで採用活動を行っていた時も、会社を一人でも多くの学生に知ってもらえるよう、就活イベントへの参加や学校訪問などを積極的に行っていました。グループ合同募集を取りまとめる立場となった今、「いかにグループ各社の採用活動を支援するか」というミッションは、大きな原動力でもあります。グループ合同募集は、SGホールディングスが採用広報を強化することによって多くの方に当社グループを知っていただき、グループ各社と応募者が繋がる機会を増やすことによって、グループ各社の採用活動に貢献することもねらいの一つです。
日常生活の中ではあまり馴染みがないかもしれませんが、BtoBの領域でも、間接的に自分の生活につながる企業は多くあると思います。その中でぜひ、当社グループの事業会社についても知っていただければ嬉しいです。
採用に関わった学生が、社員として活躍する姿を見ることが励み
採用活動においては、学生とフラットな関係でいることを心掛けています。学生の『素の姿』を短い時間で引き出すため、時には自分自身の話もしながら、オープンマインドになってもらえるように気を付けています。採用したら終わり、ではなく、私にとってのゴールは、採用で携わった社員が入社後に活躍する姿を見ることです。新入社員が成長し、活躍する姿を見られるのが、何よりも嬉しいですね。
当社グループの事業領域は幅広く、物流の現場でプロフェッショナルとして活躍するキャリアもあれば、マネジメントに進む道もあります。入社していただいた方には、どの道を選ぶにしても、常に課題意識を持って取り組み、『自分ならグループをどんな組織にしていきたいか』という意識を持っていてほしいと考えています。
就活市場の変化にも柔軟に対応したい
コロナ禍を受け、社会が大きく変化する中で、採用活動も様変わりしています。学生との接点がWeb中心となり、一度も会社訪問をせず内定となる応募者もいます。だからこそ、動画コンテンツなども活用し、コミュニケーションの深め方を模索しています。応募者の皆さんにとっては、時間と距離の制約が減り、より多くの企業との接点が持ちやすい状況です。
他方、『会社に訪問する』『人の雰囲気を感じ取る』といったリアルでこそ知ることができる情報は少なく、不安に感じる人もいると思います。そのような状況に対して、いかに有用な情報や機会を提供できるか、世情に合わせて柔軟に対応できるか、が採用活動のポイントになっていると感じています。
HOPE-目指す理想とは…
私にとってのHOPEは、採用という領域で、SGホールディングスグループの認知度を高めることです。多様な『HOPE』を持つ人材を採用することで、グループ全体の力を高めていきたいと思います。
SHUN
YUZAWA

己と向き合い走り続ける姿でみなさんに活力を
- SGホールディングス 陸上競技部
- 湯澤 舜
SAKI
KOGURE

私たちのプレーで笑顔になってほしい
- SGホールディングス 女子ソフトボール部
- 小暮 沙希
KAZUHIDE
HASHIMOTO

国際事業領域において総合力を生かしたトータルロジスティクスを実現
- SGHグローバル・ジャパン株式会社
- 橋本 和秀
YASUSHI
KONDO

営業支援業務で、新規事業にも貢献
- 佐川ヒューモニー株式会社
- 近藤 康