2025.03.31
  • 佐川急便
  • 事例

”真空物流“をつくる(インターホールディングス × 佐川急便)

真空技術で、フードロスや地球温暖化といった社会問題にチャレンジするインターホールディングス。オープンイノベーションプログラム「 HIKYAKU LABO 2023 」をきっかけに、佐川急便との協業に向け、新サービスの開発に取り組んでいます。
インターホールディングス成井様、佐川急便 木村さんにお話を伺いました。

HIKYAKU LABO 2023 DEMO DAY にて
左:佐川急便 事業開発部 物流イノベーション推進課 係長 木村さん
右:インターホールディングス 代表取締役社長CEO 成井 五久実様
※掲載当時の所属・役職

真空技術で、サプライチェーン全体のCO2を削減

インターホールディングス 成井さん
インターホールディングス 成井さん

インターホールディングスは、真空特許技術をサプライチェーン全体に普及させることで、世界のフードロスおよび地球温暖化を解決するスタートアップです。空気を逆流させない強力な逆止弁の技術で、食品の賞味期限を圧倒的に延ばすことができます。弊社の真空技術を活用した包装材は、貿易・一次産業・小売・家庭において活用が期待できます。輸送時の冷蔵・冷凍における電気使用量を抑え、積載量を向上させつつ重さを軽減するアプローチで、CO2削減の効果もあります。最近では、日本酒の輸出容器として市場に広まっており、蔵出しの新鮮な味を維持しながら、瓶と比べて輸送コストおよび CO2を30%削減できるようになると、酒蔵様から好評いただいています。

真空技術 × 物流で、新たな緩衝材の開発と、鮮度を維持する食品輸送にチャレンジ

インターホールディングス 成井さん
インターホールディングス 成井さん

リユース可能な真空緩衝材を構想し、CO2を減らしたいという物流企業様の課題を解決できるのではないかと考えました。われわれの強力な逆止弁を使った緩衝材は、空気を抜くことでさまざまな形に変形して固まります。この技術が実用化できれば、お皿や美術品などさまざまなものを壊さず運ぶことができ、包装のイノベーションになると考えました。実際に高さ400mから弊社の真空管商材に包んだグラスを落としても壊れないという検証結果が出てきたときは、とても驚きました。
また、今後は食品の輸出においても協業できる可能性があると考えています。この真空技術は、食品の酸化を防ぐことで賞味期限を大幅に延ばすことができます。日本の2030年の輸出目標額5兆円に対し、現状は1.3兆円にとどまります。現在輸出用の大型真空パックを開発しており、佐川急便様と協業することで、これまで運べなかった食材を運べるようになります。例えばお米は今まで冷蔵配送でしたが、弊社の真空パックで輸送をすることで常温でも運ぶことができます。今後も食品の鮮度を維持しながら、輸送におけるCO2を削減するサステナブルな社会実装の仕組みを模索していきたいと思います。

佐川急便のお客さまも巻き込んで、真空技術の新たな可能性を探る

佐川急便 木村さん
佐川急便 木村さん

インターホールディングス様は、高度な真空技術とプロダクトをお持ちでした。それをどう活用できるか、アイデアを出し合い、できることから検証を進めることを心がけました。佐川急便のお客さま数社にもご協力いただき、実際のオペレーションに沿った実証実験を実施することができました。

検討中の真空緩衝材と、空気を抜いている様子

お二方から、今後の展望を教えていただきました!

インターホールディングス 成井さん
インターホールディングス 成井さん

今回は、SGホールディングス様のオープンイノベーションプログラムに参加することで、新たに真空緩衝材という製品の開発もでき、食品の鮮度保持だけでなく、物流に多方面でアプローチできる事業の可能性が見えてまいりました。また、佐川急便の皆様がとてもスピード感を持って PoCを進めてくださり、製品の検証から顧客先への展開など事業開発が急ピッチで進み、ビジネスの勉強にもなりました。今後も、真空技術を物流に活用する方法、そして社会実装を目指して、佐川急便の皆さまと一緒に頑張りたいと思っています。真空をインフラにすることで、世界の食品物流に変革を起こしていきます。

佐川急便 木村さん
佐川急便 木村さん

真空技術は、破損の軽減や食品輸送といった新しい輸送方法につながると考えています。今後も、インターホールディングス様と検証を重ね、今までにない新しい輸送方法を作っていきます。

  • PoC(Proof of Concept) 概念実証:サービスや製品に用いられるアイデアや技術が実現可能かを確認する一連の検証作業

株式会社インターホールディングス

名称 株式会社インターホールディングス
主な事業内容 SXパートナー事業
shi-ku(真空)事業
真空特許技術のライセンス提供
真空容器の製造、販売
真空量り売り機、真空サーバーの製造、販売
設立年月日 2019年3月
本店所在地 東京都渋谷区恵比寿3丁目42-13 1F
代表者 代表取締役社長CEO 成井 五久実
Webサイト https://www.inter-hs.com/

佐川急便株式会社

名称 佐川急便株式会社
主な事業内容 宅配便など各種輸送にかかわる事業
設立年月日 1965年11月24日
本店所在地 京都府京都市南区上鳥羽角田町68
代表者 代表取締役社長 本村 正秀
Webサイト https://www.sagawa-exp.co.jp/
この記事をシェアする
  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする